■概要
〜音を使って自分や周りの人を癒し元気にすることに興味のある方へ 〜
倍音セラピーは、倍音楽器の音や声などの倍音の響きと、
ブレスワーク、ヨガやダンスなどのカラダを使ったワークをすることで、
body, mind, spirit の調律をします。
この講座は、音を使ったセルフメンテナンスをしてみたい
倍音セラピーのワークショップを開催してみたい、
自分のセラピーやヨガのレッスンに音のワークをプラスしてみたい、
方のための講座です。
BASIC講座では、主にセルフメンテナンスを中心とし、
自分自身が倍音と親しむこと、まずは自分自身のカラダという楽器を調律し、
十分に響かせるようにすること、を目的とした講座構成となっています。
その後、ご自身で日々音を使ったセルフケアを体感していただき、
ADVANCE講座で実際に他者へのセラピーを学んでいただきます。
* *
<倍音とは>
1つの音に重なっている音のこと。
私達の聴いている音は、1つではなく、「基音」という基になる音と、
同時に「倍音」という多くの音が鳴っています。
それは、たとえ人の耳に聴こえない音であっても、振動として
皮膚を通じ脳へ伝わり、心を安定させるといわれています。
<歌ではなく、声を使うこと>
私たちの声は、世界でただ1つのオリジナルサウンドです。
ですが最近は、シチュエーションに合わせ声色を変え続けていたり、
言いたいことを無意識に押し込めたりし続けることで、
喉のつまりを感じる方も少なくないようです。
声という音を、コミュニケーションに使う、歌を歌うなどの表現以外にも、
自分のカラダという楽器を響かせ、自分の心身をスムーズに調整することに使います。
自分自身が無理のない調和した声をだしていると、自然と人間関係も無理のないハーモニーとなります。
講座中のワークを通して、このようなことも体感していきます。
<倍音楽器を使うこと>
倍音楽器(クリスタルボールやシンギングボール等)の揺らぎの音を聴くことで、
いつも以上にリラックスして各ワークをすることができます。
副交感神経(リラックスの状態)を優位にすることで、より自分自身に声が響きやすくなります。
また、声がが出にくい、出したくない時は、耳をひらき聴いているだけでも
いずれ自然に声が出る準備となります。
<カラダを動かすこと>
自分自身の楽器としてのカラダも大切です。
長時間同じ姿勢をすることや心理的緊張によるカラダのコリがあると、カラダは響きにくくなります。
鍛えることよりもまず先にカラダを緩めるワークをします。
音やリズムに合わせて心地よく流動的に動かしましょう。
<こんな方におススメ>
・音を使ったワークショップをしてみたい
・倍音について知りたい
・音を使ったセルフケアをしてみたい
・倍音楽器の使い道に困っている
・声を出すのが苦手、声がつまる
・ヨガや倍音楽器演奏など自身のワークに音のワークをプラスしたい
■プログラム(一部抜粋)
・倍音について、セラピーについてなど座学
・カラダという楽器をつくる
・触れる&音
・ブレスワーク
・様々なトーニング(調整)法
・ボイスメディテーション各種
・セルフケアの組み立て方
その他
*修了後、修了証を発行いたします。
■日時
9/29(日) 13:00〜18:30
(講習5.5時間、休憩含)
■場所
渋谷区代々木1-53-4
奨学会館別館4階
<交通手段>
JR・私鉄各線「新宿駅」南口8分・新南口6分
※サザンテラスを代々木方面にお進みください。
JR・都営大江戸線「代々木駅」北口A3出口約2分
小田急線「南新宿駅」1分
■定員
6名(最少催行人数 3名)
■販売価格
25,000円(内税)
※お支払は銀行振り込みでお願いします。
■持ち物
筆記用具
動きやすい服装
飲み物
■ご質問・お問い合わせ
お問い合わせはホリスティックヘルスケア研究所までお願い致します。
ws@holiken.jp
■講師

笠原美奈
倍音セラピーセラピスト
シンガーソングライター
teateセラピーセラピスト
ミュージシャンとして演奏中声がでなくなり、ヨガのインストラクターに転向。
その中でもケガに悩まされたことをきっかけにteateセラピーと出会いbody workの道へ。
セラピーをする中で、クライアント自身が心身の状態に気づくことのできる
セルフケアの必要性を感じ、音やボイスワーク、タッチケア、ヨガなどを通し、
楽しみながら自己調整できるワークショップを開催。
また自身の音楽活動も再開。都内各所で活動中。
* *
「予約確認メールが届かない」というお問い合わせが増えています。
予約手続きの前に以下を確認ください。なお、予約申込後、メールが届かない場合は、
必ずホリスティックヘルスケア研究所ワークショップ予約センター
ws@holiken.jp
までご連絡ください。
<ドメイン指定受信をされている方へ>
携帯電話以外からのメールを受信できない設定の方は、「holiken.jp」ドメインからのメールを
受信できるように設定してください。
<フリーメール(Yahoo!メール、hotmailなど)をご利用の方へ>
迷惑メールのフォルダをチェックしてください。ホリスティックヘルスケア研究所からのメールが
迷惑メールに振り分けられている可能性があります。