■概要
〜セラピストや指導者のための実践的マインドフルネス〜
マインドフルネスをコミュニケーションに活かす実践編です。
日々当たり前のようにしている人とのコミュニケーション。
その一方で、きちんと教えてもらったこともなく、様々な問題にぶつかり悩みの原因になりやすいのも、
またコミュニケーションです。
『ラビング・プレゼンス』は、 日常のコミュニケーションや人間関係の中で、
マインドフルネスの意識を積極的に活用し、『自分も相手も一緒に元気になることができる』
ユニークで画期的なコミュニケーションの実践方法。
米国の代表的なソマティック心理療法(*)である『ハコミセラピー』の中で、
「信頼感に満ちた関係性」や「安心感に満ちた場」を創るために生み出されました。
特に、心理療法、ボディワーク、コーチング、医療看護、介護福祉、教育現場など、
あらゆる援助職(人を支援する仕事)に従事されている方にとって、
ラビング・プレゼンスの実践は、援助者としてのあなたの「あり方」と「援助の質」とを、
大きく高めてくれることになります。
より深い関係性を築くことが容易になり、相手を援助しつつ、自分自身も癒されて元気になれるのです。
また、常に自分をいい状態に保つことができるようになるので、頑張りすぎによる「燃え尽き」も防いでくれます。
ラビング・プレゼンスを使えば、日常の中でも、常にエネルギーをチャージすることができます。
たとえば、街を行き交う人たちから元気や勇気をもらったり、穏やかさや安心感で満たされる感じになったり、
軽やかさや喜びがわき上がってきたり…。
こうした目には見えない贈り物が、その時の自分に必要なものとして、
相手の存在を介してあなたの中に流れ込んでくるのです。
そしてさらに、相手の方にもあなたからいいエネルギーが流れ込んでいきます。
ラビング・プレゼンスの考え方と実践は、あらゆるコミュニケーションや人との係わりの「礎」ともなりうるものです。
ぜひ一度、実際に体験してみませんか。
(*)ソマティック心理療法
言語や感情だけでなく、身体感覚なども取り入れ、
「こころとからだ」の繋がりを大事に扱っていく心理療法
<こんな方にオススメ>
・もっと自然で深い「共感力」を身につけたい
・頑張りすぎず、より楽に信頼関係を築ける方法を知りたい
・より良い対人援助をするための根本スキルや「あり方」を身につけたい。
・家族や職場など身近なコミュニティの雰囲気をもっと良くしたい。
・苦手な人との関係を改善したい。
・周りの人たちともっと仲良くしたいのに、上手く係われない。
■主なプログラム内容
・ラビング・プレゼンスとは何か
・マインドフルネスの練習
・“心地よさ”を味わう練習
・ラビング・プレゼンスを体験する基本的な演習
・日常でのラビング・プレゼンス練習方法について
・コミュニケーションの「3つのレベル」について
■日時
5月19日(日)13:00〜16:00
■場所
渋谷区代々木1-53-4
奨学会館別館2階
<交通手段>
JR・私鉄各線「新宿駅」南口8分・新南口6分
※サザンテラスを代々木方面にお進みください。
JR・都営大江戸線「代々木駅」北口A3出口約2分
小田急線「南新宿駅」1分
■定員
12名(最少催行人数3名)
■販売価格
5,000円(内税)
※お支払は銀行振り込みでお願いします。
■持ち物
筆記用具
■ご質問・お問い合わせ
お問い合わせはホリスティックヘルスケア研究所までお願い致します。
ws@holiken.jp
■講師
高野雅司
一橋大学を卒業の後、会社員生活を経て渡米。
カリフォルニア統合学研究所 (California Institute of Integral Studies)
の東西心理学部を卒業し、博士号(Ph.D.)を取得。
また、ハコミセラピー創始者ロン・クルツ博士にも従事し、公認プロフェッショナル・トレーニングを修了。
その後は、臨床経験を深める。
1997年に帰国し、ワークショップやトレーニングコースを通じて、ハコミセラピーの紹介と普及に力を注ぐと共に、
コミュニケーション全般に関する研修/コンサルティング活動などを行ってきた。
また、「一人ひとりの『心の平和』の実現からより良い世界が生み出される」という、
自らの原点にある思いを実現していくための重要なカギとして、ラビング・プレゼンスの普及をライフワークのひとつとして位置づけ、
可能な限り世界中に広めていくべく意欲を燃やしている。
< 著書・訳書>
『図解「人づきあいが面倒!」なときのマインドフルネス』(青春出版)
『人間関係は自分を大事にする。から始めよう 〜「自分中心」で心地よく変わる“ラビング・プレゼンス”の秘密』(青春出版)
『ハコミ・セラピー』(星和書店/共訳)
『トランスパーソナル心理療法入門』(日本評論社/編共著)
『魂のプロセス』(コスモス・ライブラリー)
『プロセス指向心理学入門』(春秋社/編共著)など。
<ホームページ>
http://
hakomi-jhen.com/(日本ハコミ・エデュケーション・ネットワーク)
http://
loving-presence.net/(日本ラビングプレゼンス協会)
<ドメイン指定受信をされている方へ>
携帯電話以外からのメールを受信できない設定の方は、「holiken.jp」ドメインからのメールを受信できるように設定してください。
<フリーメール(Yahoo!メール、hotmailなど)をご利用の方へ>
迷惑メールのフォルダをチェックしてください。
ホリスティックヘルスケア研究所からのメールが迷惑メールに振り分けられている可能性があります。